【梅雨の対策】ダルダルしてる?それ湿気が原因かも?気を付けポイント

かに座新月 6月25日(水) 19:31

感受性や安心感に関するエネルギーを持つ蟹座。
好きな人の弱音を否定せず聞いたり、仲間に温かい言葉をかけるなど、心がけてみましょう。
それによって安心感が深まるはず。

また、謝ってもらわなくても「無条件に許す」という、
大きな課題を心に秘めて、人間関係を見直してみるのもいいですね。

ダルダルしてる?それ湿気が原因かも? 気を付けポイント

身体ダルダルしてませんか?

それ梅雨の湿気が関係してるかもです

私は朝がだるくて、ベッドの上でゴロゴロ
なかなか起き上がれなくなって
これはイケナイ!湿気にやられてる!!と気が付きました

ダルダル~のままでいると
気持ちも持ち上がらず
やる気も雨だれのように、下にしたにと下降してしまいます
対策とりましょ!

ーーーーーー

簡単なことで言えば

当たり前ってば、当たり前なんですけど
・除湿機をかける
・エアコンで除湿する
・換気扇をまわす

除湿機がない場所では、換気扇だけでも効果があります
きっとすでにやってらっしゃいますよね

この時期はお布団や革製品にも湿気が溜まってカビやすくなります
私は黒い革バッグを、これで潰したことがあります涙
(長い間気が付かなかった私がいけないんですけど…)

ーーーーーーーーー

発汗作用を高めよう

発汗作用が落ちるために、身体の中に熱がこもりがち
発汗とともに、身体から出ていくはずの熱が
出て行かず
身体に熱がこもったままになってしまうんです

熱中症も心配になります
ですので、発汗作用を高める行動をしましょう

・簡単な運動
ヨーガもいいですが、熱を発散させたいので、もう少し強いウォーキングなど
日中の1番熱いときは避けたほうが無難です

・お風呂にはいる
この時期はシャワーでササッと済ませたくなりますが
しっかり身体を温めてあげることで
発汗作用が促されます

でも、お風呂場は湿気の溜まりやすい場所でもありますから
換気はこまめにしましょうね

・サウナ
「サウナで整える」という言葉がはやってましたが
サウナは高湿度によって、発汗作用を促してくれるうえ
血液循環も良くなります

ーーーーーーー

こんなことも注意しましょう

・エアコンで除湿する

化繊ものの中には熱が逃げにくいものもあります
そんなことも注意して服選びしてみてください

・こまめに水分摂りましょう

湿気がこもってるのに、水飲むの?ってちょっと不思議かもしれませんが
発汗作用が低下してるとは言え
汗は出てます
でも湿度高いので、汗出てることに気が付きにくい

でもって
身体の中の水分が足りなくなってくる
という現象が起きます
で、気が付かずに、熱中症ということも考えられます

ーーーーーーーーー

最後にこんなこともお願い

お年を召した方とお住いの方にお願いがあります
お年を召した方は、体感温度に鈍くなってしまいがち

暑い部屋でエアコンもつけずに
厚いもの着てたりしますので、注意してあげてくださいね

うちの母は、暑い部屋の中で、冬着着てて、本人は平気でいて
驚きました(実体験)

ーーーーーーーーー

 

日本は四方が海に囲まれていますから
もともと湿度は高い国ですよね

外国から来られた方が
梅雨時に日本を逃げ出すという話も聞きます

でも日本から逃げ出せない私達は
気を付けて、ご自分と家族の健康を保っていきましょう

水野和mizunowaのセッション、どれから受けたらいい?と迷う方は
下記2点↓がおすすめ!

・オーラの中をみて自分を知る
・「オーラリーディング&クリーニング」
ご予約はこちらから>>
・悩みや問題を解きながら、自分自身を知りたい方は
スピリッドリーディングからどうぞ>>

こちらの内容ははサイト掲載より先に
メルマガで配信しております。
メルマガ登録はこちらから