
☆レイキヒーリング と 透視リーディング
   魂の通訳・・「スピリチュアルクリニック 水野和mizunowa」です☆ 
長野県坂城町の「さかき ばら祭」。
母の入所している千曲市の施設から、車で10分程度なのですが、昨日、始めて行ってみました。
川の土手沿いに作られていました。
 坂城町の、町おこしの一環でしょうか、ここまでするのは、一苦労だったでしょうね。
 
 
雨の予報でしたが、ちょうどいいかんじの晴れ間の見える曇り空で、
 やや肌寒いくらい。

中野市の「バラ公園」に比べると規模はぐっと小さめでしたが、
 期待以上にいろいろな種類があって、結構楽しめました。

スタンダードなきれいな深紅の薔薇もありましたが、
 オレンジ系が結構あるのに驚きました。濃い~朱赤から、優しい薄いオレンジまでさまざま。



紫色のバラも、なん種類もあるんですね~。
 

人の名前がついたバラも多かったです。

「プリンセス・ミチコ」とか、「フェンリ-・フォンダ」とか

 
「 J・F・ケネディー」とか、「マルコポーロ」なんてのもありました。
珍しい色の坂城町オリジナルローズ「さかきの輝き」というバラも。

歩き始めた時は、規模が小さいと思ったのですが、あちこち写真撮りながら歩いていたら、
 ちょうどいいくらいの広さでした。

途中、屋台も出ていたので、お団子買って一休み。


たくさん見た中で、私が好きなのは春に咲く「小手毬」に似た、かわいい小さな白いバラがいっぱいついた種類
 (名前が覚えられないので、メモ代わりにボードも写したのですが、半分しか映ってなくて分かりません)と、
 バラっぽくない、桜のような、
 「ピンク サクリーナ」という種類でした。
 野バラのような素朴さが、可憐で好きになりました。

帰り際、
 「ばら祭りのチラシ持ってくと『かつ丼と入湯料で1000円』」の看板を見つけて、
 帰りはそのまま、
 「びんぐし 湯さん館」に。
 
この頃になったら空も晴天、雨の予報はどこへやら。
いいお湯でした~。
 露天風呂の五右衛門風呂のような「岩風呂」は温まりました。
受付で、かつ丼は売り切れで、冷やし中華になりますと言われたけど、
 食堂の方が、「メンチカツでもいいですよ」と言ってくださったので、メンチにしました。
 美味しかったです。

 ばら祭りの入園料はなくて、すぐ下の駐車場代が300円。
 でもそれほど広くないので、そこに入れなかったら、そばの無料駐車場に止めて、歩いていくことになるらしいですが、
 それはちょっと遠そう。
 案内係の方が何人もいらっしゃいました。

長野市のうちに帰って10分後に、予報通り、雨降りだしました。
 ピッタリ、セーフ!。
このバラは、一緒に行った主人と、きれいだねと意見が一致した「ツル マリアカラス」
 オペラ歌手のマリアカラスのイメージでしょうか。
 品があってゴージャスでした。

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
「人生を変えたいあなたへ  本当のあなたに出逢いませんか?」
   
 ★魂の通訳・・スピリチュアルクリニック 水野和mizunowa 
  https://mizunowa33.com/ 
 長野にお越しいただけない方にも、遠隔で長野から世界へ
 
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
