■こんな人生なら、もう転生しない!・・と思っていると、転生してきます

☆レイキヒーリング ・ 透視リーディング  遠隔治療・霊視は世界中どこにいても。   魂の通訳・・「スピリチュアルクリニック 水野和mizunowa」です☆    亡き父の丹精していたバラに毎日水を上げていたおかげで、きれいに咲いてくれました。 なのに、隣の駐車場がマンションになるとの話しが・・。 日陰になってしまって、来年は咲いてくれるかなぁ。   =============       先日の「レイキ交流会」の折に、 ヴェーダンタ勉強会が話題になったので、 インド聖典の中の、特に大事な「バガヴァット・ギーター」 使っているシャンカラのテキス

続きを読む »

■モナコ「世界女性企業家大会」に参加して感じたこと、1つ

☆レイキヒーリング と 透視リーディングの 「スピリチュアルクリニック 水野和mizunowa」です☆        先月半ばに参加させていただいた、 「世界女性企業家大会 IN モナコ」での2日目のカクテルパーティーで、 元会長のマダムグッチと今期会長のマリークリスティーヌさんのご挨拶の写真です。 写真へたでブレてます。     会場の入り口。 珍しくうまく撮れたので(暗くて見えないからね(笑))、私の写真もアップしちゃいます。     マダムグッチ会長のあいさつ。 TV局の方々も大勢来られてました。   世界中

続きを読む »

■「お茶会」でお聞きしたことー心屋セミナーに行ってきました

☆レイキヒーリング と 透視リーディングの 「スピリチュアルクリニック 水野和mizunowa」です☆      写真は、昨年秋に行った、奈良の猿沢の池です。   昨年10月末~11月初、 全国からのヴェーダンタ勉強会のメンバーと、インドに行き、 その帰りに、奈良に2泊してきました。    興福寺五重塔、奈良公園のすぐそば。宿もこの近くでした。       1年前の奈良の写真も、 インドの話も、 全くアップしてないな~と、ずっと気にはしてたんですが、 ちょうど秋だし、今使ってみようかと。 1年前だけど・・。     そのうち、インド旅行の話も、 いつか書くかもしれません。 ・・私のこ

続きを読む »

■「おしまい!」で、頭の中の悩みも「おしまい!」のオマジナイ

  ☆レイキヒーリング と 透視リーディングの 「スピリチュアルクリニック 水野和mizunowa」です☆     先日、名古屋に、「ヨーガ・スートラ」の勉強に行ってきました。村井伸嘉さんの教えてくださる「ヨーガ・スートラ」は、「ヴェーダンタ」ありきで、その前段階としての教え方。それがすごく分かりやすかった!!       ところで、話はスートラじゃなくってその時、村井さんが、私のことを、他の受講者の方々に、「スピリチュアルなお母さん」という説明したお蔭で、スピリチュアル??と、皆さん興味津々。 そこで、今の仕事の仕事である「レイキヒーリング」

続きを読む »

■「悟り」を得るひとって、どんな人?

以前のブログで書いたが、スピリットリーディングで、たった一人だけ、「この人はこのままうまくいくと、来世は転生する必要がなくなる。」と言われていた方がいた。   それを読んだ方々から、どんな方なんですか?とのご質問。   いや~、ごく普通の方ですよ、と申し上げると、皆さんがっかりされる。       や~、ほんとに、ごく普通なんですよ。 どこかの高僧のようなおごそかさが漂うわけでもないし、何かすごい特別感があるわけでもないし、すぐ隣のあの人って感じ。       でも、スピリットリーディングでそう言われた時、ああこの

続きを読む »

カタカムナ・アヒムサ学んでるのに、彼は言った 女性登用は男・女、6:4まで

  少し前から「カタカムナ古代語」を勉強している。   「カタカムナ」は、大小の○に、─や|を組み合わせて表記する、古事記以前の日本の古語。 「アヒムサ健康法」は岡林先生が始められた健康法で、「カタカムナ」への導入として、ここから始めるといいとおっしゃっているらしい。   「カタカムナ」は、10年くらい前、言霊についての本を読んだ時に出てきて、やってみたものの難解で、途中でやめてしまった。が、最近勉強会を知り、参加させていただいている。       1回目に、岡林先生が、「カタカムナ」の「カム」は「ブラフマン」のこと、とおっしゃっているテープを聞いた。ここ数年「ヴェーダンタ勉強会」を

続きを読む »

マヤの挨拶 インラケシュ は「あなたは、もう一人の私」

  出口光さんという方が、柳瀬宏秀というマヤの叡智を伝える方から聞いた話として知ったのですが  マヤの挨拶で「インラケシュ」とは 「あなたは、もう一人の私」   どんな時に使われる言葉なのかまでは分からなかったけれど こういう挨拶の言葉があるというだけでも、そこに生きていた人々の精神性が想い馳せられる。   この世のすべてのものが自分と同じであるということ 個々に分かれて見えているけれど 目の前の人も、物も、動物も、自然も、目に見えない空間も、あらゆるものが同じ。   私はそれを「ヴェーダンタ」でよく理解できるようになりました。 それまでは頭の理解でしかなかったのが、ヴェーダンタを学

続きを読む »